0800-800-1433
011-676-9215
ボタン:個別面談・無料体験受付中

北嶺中 特待合格

 今回は英語について書こうと思います。僕は小学5年生で円山アカデミーに通い始め、英語は小学6年生から習い始めました。円山アカデミーで英語をやり始める前は、「be動詞?何それ?」といった感じで、他の英語を習っている人と比べて遅れている感じもありました。

 僕が英語をやらなかったのは、「英会話」があまり好きではなかったからです。そのせいで英語に苦手意識を持っていました。しかし、円山アカデミーの文法中心の英語学習に感動しました。小学生の頃はあまり成績が伸びませんでしたが、中学受験をして北嶺中学に合格後、英語の定期試験では約120人中5~15番目(総合で5番目)、駿台中学生テストでは約2000人中9位(国語1位、数学1位で総合1位)という結果を残し、北嶺でも「英語ができる人」と思われるようになりました。これからも円山アカデミーで英語を頑張りたいと思います。

 先生方、今までありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。

本郷中 合格・西大和中 合格・北嶺中 合格

 僕は小学校1年生の時に円山アカデミーに入孰しました。学校からすぐ近くなので1年生の時から1人で通えました。成績はどんどん伸びていき、勉強をするということが楽しくなっていきました。4年生に成績が下がってしまった時期がありましたが、先生方の熱い指導と家族の助けもあって少し持ち直すことができました。その後は先生方が細かく僕のことを理解してくれたおかげで、どの勉強をすれば良いのか、どのように学習すれば自分に向いているのか、苦手な単元など、困ることなく学習でき、少しずつ成績が伸びていき、無事受験まで走り切ることができました。受験前に先生がお守りをくれたのですが、とてもうれしく勇気づけられました。今もずっと大切にしています。僕は受験勉強、道内受験、道外受験をしたことによって確実に成長することができました。これまで培ってきたものを活かして頑張っていきたいと思います。ここまで強い気持ちで向き合ってくれた先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。そして僕は念願の北嶺中学校にこの春入学しました。

 北嶺中学校に入っても円山アカデミーで勉強を頑張ってトップを目指します。今も数学を教えてもらい先取りで学習をしています。苦手な英語も受けていて、少しずつ克服していっています。先生方のおかげで、これからの北嶺中学校の授業にも不安なく学習していくことができると広げていける大学に入れるように努力したいです。これからもよろしくお願いします。

法政大学高 合格

 私は中学1年生の時は部活に夢中で、あまり勉強に本腰が入っていませんでした。しかし、中学2年生になり、実際に志望校を見学したことで、「絶対に合格したい!」という気持ちが強く芽生えました。それと同時に、募集要項などを調べるうちに、1 年後の自分に対して不安も感じるようになりました。そこからは、自分の苦手な英語を中心に、本気で勉強に取り組むようになったと思います。

 一番悔しかったのは、努力した割に全国模試の成績がなかなか上がらなかったことです。でも、円アカの先生は、焦る私の気持ちを理解し、根気強く見守ってくださったり、個別に対応してくださったりしました。そのおかげで、徐々に英語の成績も上がり、最終的には合格につなげることができました。

 合格の結果が出たときには、家族も涙を流して喜んでくれました。受験を通して、私は努力を続けることの大切さや、家族の温かさを実感することができました。今後は、大学受験がない分、さまざまなことにチャレンジして経験を積み、広い視野を持った人になりたいです。本当にありがとうございました。

京都大 現役合格

 初めて円アカの先生に出会ったのは小学5年生のときで、当時新しくできた市立札幌開成中等教育学校へ行くために勉強していました。 結果は不合格で開成に通うことはできず、地元の公立中学校に行くことになりました。しかし、地元の中学では先生や友人に恵まれ、充実した3年間でした。中学生時代も円アカの先生のもとで勉強し、特に英語では高校受験の対策にとどまらず、高校で習う内容も教えてもらい高校での学習にとても役立ちました。

 札幌南の高校生時代は、個別進学コースで英語を選択し週1回で通塾していました。授業の前に行き、志望校の過去問を時間を計って解き、授業中は添削をする形で教えてもらい、効率の良い勉強ができたと思います。 また、円アカの先生は自分の性格をよく知っている唯一の先生だったので、先生のアドバイスは精神的な支えとなりました。去年はコロナ禍の影響で部活が2月で終わり、学校祭などの行事は中止となりましたが、かえって勉強しかすることがなくなり、京大に合格することができました。今まで育ててくださった円アカの先生方、本当にありがとうございました!

小学生の皆さん 勉強(やるべきこと) と習い事など(やりたいこと) を両立しながら、たくさん勉強し、たくさん運動し、たくさん遊んでください。

中学生の皆さん 小学生の時と比べると暗記することが多く、あまり面白くないと感じることが多いと思いますが、高校生になったときに必ず役に立ちます。大変かもしれませんが頑張ってください。

高校生の皆さん 中学生の時と比べると勉強量が格段に増えて大変だと思いますが、分かると楽しいことも多いです。模試の判定に一喜一憂することなく、模試で出来なかったところをしっかり復習をして定着をさせていってください。応援しています!

 学問は本来楽しいものです。分からなかったことが分かるようになることの楽しさを学んでください。勉強は必ず「将来の財産」になります。