初めて円アカの先生に出会ったのは小学5年生のときで、当時新しくできた市立札幌開成中等教育学校へ行くために勉強していました。 結果は不合格で開成に通うことはできず、地元の公立中学校に行くことになりました。しかし、地元の中学では先生や友人に恵まれ、充実した3年間でした。中学生時代も円アカの先生のもとで勉強し、特に英語では高校受験の対策にとどまらず、高校で習う内容も教えてもらい高校での学習にとても役立ちました。
札幌南の高校生時代は、個別進学コースで英語を選択し週1回で通塾していました。授業の前に行き、志望校の過去問を時間を計って解き、授業中は添削をする形で教えてもらい、効率の良い勉強ができたと思います。 また、円アカの先生は自分の性格をよく知っている唯一の先生だったので、先生のアドバイスは精神的な支えとなりました。去年はコロナ禍の影響で部活が2月で終わり、学校祭などの行事は中止となりましたが、かえって勉強しかすることがなくなり、京大に合格することができました。今まで育ててくださった円アカの先生方、本当にありがとうございました!
小学生の皆さん 勉強(やるべきこと) と習い事など(やりたいこと) を両立しながら、たくさん勉強し、たくさん運動し、たくさん遊んでください。
中学生の皆さん 小学生の時と比べると暗記することが多く、あまり面白くないと感じることが多いと思いますが、高校生になったときに必ず役に立ちます。大変かもしれませんが頑張ってください。
高校生の皆さん 中学生の時と比べると勉強量が格段に増えて大変だと思いますが、分かると楽しいことも多いです。模試の判定に一喜一憂することなく、模試で出来なかったところをしっかり復習をして定着をさせていってください。応援しています!
学問は本来楽しいものです。分からなかったことが分かるようになることの楽しさを学んでください。勉強は必ず「将来の財産」になります。