0800-800-1433
011-676-9215
011-688-8505
ボタン:個別面談・無料体験受付中

円山アカデミーが学習塾として一番大切にしていること

こんにちは!円アカの見上です!

今日は円アカが塾として一番大事に考えていることをお話ししようと思います。

 

早速ですが、今現在、北大の道内出身者の占有率は約30%で、高校卒業後の地元志向がかなり強いにも関わらず、このような現状になっている地域は他にありません。

 

同じように愛知県も地元志向がかなり強く、北海道と全国1位、2位を争っていますが、愛知県にある名古屋大学は愛知県出身の生徒で約50%を占めており、地元志向の強い北海道より約20%も上回っています。

では、どうしてこのようなことが起こるのか。

 

道内と道外の生徒では何が違うのかを北大医学部に現役で合格した学生に聞いたところ

 

「道内と道外の生徒では、高校の勉強のベース(土台)になる小・中学校の勉強の質が違う」

 

という話をしていました。

 

もちろん科学的な根拠はありません。

しかし、実際に通っている学生が言っていたので、信憑性はかなりあると思いますし、道外の出身の同級生との話から感じたことを率直に言ってくれたと思います。

 

また、札幌北高校のホームページにも中学生までの勉強の質(応用力・発展力)が高校進学後に及ぼす影響について掲載されています。

 

そして、その学生は、

 

「自分も出来ることなら道外の生徒と同じような勉強をしたかった」

 

と続けていました。

 

その話を聞いたときに円アカに通っている生徒たちにはこのような思いはさせたくないのと同時に、札幌公立TOP5校に進学し大学を目指すときに、勉強の面で、札幌公立TOP5校に進学した意味のある大学を目指せる位置にいられるように、小・中学生のときを通して全力で応援をしていきたいと決意を新たにしました。

 

札幌公立TOP5校→旧帝国大学などの難関大学を本気で考えているご家庭は円アカが絶対におすすめです!

北海道公立高校入試に「思考力・判断力・表現力」が令和4年度(現中3)から出題されます!

こんにちは!円アカの見上です!

今年度より円アカの講師になりました!よろしくお願い致します!

早速ですが、みなさん知っていましたか?

現中3が受検する北海道公立高校入試から「思考力・判断力・表現力」が出題されます!


北海道教育委員会ホームページより


その対策って、みなさんはどのように行っていますか?

円アカでは「明日の学力」診断という「思考力・判断力・表現力」を見える化するテストを昨年度より塾内テスト内で年2回実施しています。

 

もちろん「受けっぱなしにはしない」ので「対策授業・解説授業」も実施しています。

この「思考力・判断力・表現力」は道コンのようなテストで高得点だとしても身についているかどうかは別であるということを強調してお伝えしたいと思います。

 

毎回、「明日の学力」診断を行うと塾内での円アカ生の順位は道コンなどのテストの順位とはまったく違う順位になっているケースが非常に多くなっており、番狂わせがよく起こります。

つまり、「思考力・判断力・表現力」は道コンなどのようなテストとは別に対策をしていかなければならないということが言えます。

 

「思考力・判断力・表現力」を養成するためには、文章を読むだけではなく、「実社会に即した」資料や図表を読み取って記述をしたり、教科書には掲載されない日々の情報を読み取り思考し、要約・記述する練習をすることが非常に重要になってきます。

「公立高校入試対策」や「定期テスト対策」だけをとりあえず漠然と行うだけでは不十分だと言えます。円アカでは円アカ生にとって必要なことを真剣に考え授業を行っています!

 

今現在、3周年記念キャンペーンを行っています。

また、定員まで数名となっている学年もあります。

 

ご入会をご検討されている方はこのお得な期間に、そしてお早めのお申し込みをおすすめします!

よろしくお願い致します!

夏期講習会の受付を開始しました!3周年記念キャンペーンも実施しています!

お久しぶりです!円アカの飯島です!

夏期講習会の受付を開始しました!

あと数名で定員になる学年もございますのでお早目のお申し込みをおすすめいたします!

また、3周年記念キャンペーンも実施しています!

 

(1) 入会金0円

(2) 入会月の授業料が0円 

(3) 図書カード最大5,000円分プレゼント

 

がキャンペーンの内容になっています。

図書カードはご紹介でのご入会の場合、ご入会された方、ご紹介していただいた方のご両名にプレゼントさせていただいております!

このお得な期間にぜひご検討ください!

よろしくお願い致します!

新入会生を受付中です!新学期が4月5日(月)よりスタートします!

お久しぶりです!円アカの飯島です!

今現在、円アカは春期講習会を実施しており、道コンに向けて授業を展開しております!

春期講習会が終了すると2021年度の通常授業がスタートします!

入会をご検討されている方は3周年記念キャンペーン(~4月4日)を実施していますのでこのお得な期間のお申し込みをおすすめします!

「札幌公立TOP5校」、「首都圏の難関校」を目指すなら円アカ!!

こんにちは!円アカの飯島です!

1月10日・11日に北海道学力コンクールが実施されましたのでその結果の一部をご報告させていただきます。

表の上記が500点満点、下記が300点満点での表記となっています。

 

北海道公立高校入試と同じ形式で実施される北海道学力コンクールで上記のような成績を出すことができました!

次に以前にもご報告させていただきましたが首都圏の国公私立難関高校を対象とした全国規模の模擬試験としては最大規模である駿台中学生テストでの結果となります。

上記の表が詳細となりますが、北海道内でいえば札幌南高確実ラインを突破し、首都圏の公立でいえば「戸山~国立高校のレベル」に位置しています。もちろん「日比谷高校クラス」の生徒も在籍しています。

円アカでは、「高校に入るための勉強」と「高校進学後の土台作り」を並行して行っていきますが、その成果がしっかりと出ているのではないでしょうか。

次に下記の表をご覧ください。

上記の表は札幌公立TOP5校、北嶺中・高校の難関国立9大の現役での合格者数・進学率の表ですが札幌南高・北高でさえ50%に届いていないのが現実で、札幌公立TOP5校、北嶺中・高校に進学できたから旧帝国大学などの難関大学に進学できるかはまた別の話であることがわかると思います。

北大の道内出身者の占有率が約30%でこんなに地元出身者が少ない旧帝国大学は他に例がありません。道内の高校生が旧帝国大学などの難関大学の受験で苦戦を強いられているのが現実です。

円アカではこれらの現状を打破するため、「高校に入るための勉強」と「高校進学後の土台作り」を並行して行っていきます。円アカにお任せください!!

 

冬期講習会がスタートしています!

お久しぶりです!円アカの飯島です!

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

円アカ生の進路実現、そして将来の選択肢を広げるため昨年以上に今年も全力疾走でいきたいと思っております!

1月11日まで冬休み応援キャンペーンも実施していますので円アカが気になった方はこのお得な期間に

ぜひご検討ください!

第3回駿台学力テストについて

こんにちは!円アカの飯島です!

今回は、第3回駿台中学生テストが返ってきましたのでそのご報告をさせていただきます。

まず結果の方は以下の表の通りとなります。

3科の合計の偏差値を、前回の偏差値から更に伸ばし、

「札幌南高確実ライン」突破することが出来ました!

 

今回のテストは前回と比べると3科の合計で約10点平均点が下がり、難易度が前回よりも上がったテストとなりました。

しかし、難易度が上がったテストでも円アカ生は、前回に引き続き偏差値を伸ばしてくれました。

「円山アカデミーは成績の良い人だけが行く学習塾なんですよね?」とよく言われます。

道コンで、優秀賞の順位を取っている生徒、全道トップクラスの生徒が数多く在籍しているのは確かに事実ですが、円アカ生の頑張りの一例をお話したいと思います。

 

この生徒は、中1の4月実施の道コンでSS(偏差値)60にも届いていない生徒でしたが、8月の道コンでSS65を超えて、そして今回の駿台中学生テストでは偏差値58.8の過去最高記録を出しました。

 

駿台のテストでは札幌南高確実ラインの偏差値が56.8なので、中1の4月の道コンでSS60にも届いていなかったこの生徒は札幌南高のレベルを超えて、首都圏でも難関校と言われる高校が視野に入ってくる成績まで上昇してきました。

駿台のテストで偏差値60を超えている生徒は将来の大学受験のときに旧帝国大学などの難関大学が有望と言われています。

その手前まで成績が伸びてきました。以上のことは一例ですが、最初から成績の良い生徒ばかりではないことがおわかりいただけたのではないかと思います。

 

そして、円アカには小学生・中学生の時に高校進学後に飛躍するための土台作りができる環境があるということがおわかりいただけたのではないかと思います。

 

どうして勉強するのか・・・

高校に進学することがゴールではありません。

高校進学後の次の進路をどのようにするのか・・・

それが非常に重要なことだと円アカでは考えています。

そのときに一つでも多くの選択肢を生徒たちに残してあげたい。

そういう気持ちで日々の授業にあたっています。

無料体験授業生も募集中です。円アカが気になったかたはお気軽にお問い合わせください。

冬休み応援キャンペーンも実施しています。

講師一同、お待ちしております。

円アカの通塾を考えている小学校6年生の皆様・保護者様へ

お久しぶりです。円アカの飯島です。

円山アカでは、来年(2021年)の2月より中学校1年生の内容の勉強に入っていきます。

中学部では、小6の2月から、中1の定期テスト終了後(2月中旬)から中2の定期テスト終了後(2月中旬)からは次学年の学習内容に入っていくカリキュラムとなっています。

 

円アカの中学部の考え方として、札幌公立TOP5校の合格を最低限の目標としていますが、これらの高校の進学後、次の大学受験の進路指導は北大が1つの指針となります。

しかし、大学受験における道内志向の強さにもかかわらず、北大合格者には10名のうち3名程度しか道内出身者がおらず、ハイレベルな道外の生徒の受け皿になっているのが現状といえます。

 

もちろん高校に進学後に勉強以外のこともたくさん楽しんでほしいと思いますが、高校生の本分はやはり勉強になると思います。

そして札幌公立TOP5校での勉強=大学受験=北大以上、というのがこれらの高校に行く意味ではないかと円アカでは考えています。

ですが、札幌南・北で上位約100名/320名、札幌西・東で上位約50~60名/320名、市立旭丘で上位約30名程度/320名しか進学できていない現実があります。

 

高校進学後の頑張りで自分も行けると思う人もいるでしょう。

確かにそういう風に頑張って北大以上に進学した生徒も見たことはありますが、自分の経験の中でお話をすれば数人です。

北大以上に進学する生徒は最初から頑張っている生徒、つまり「小学生、中学生の時から頑張っている生徒」が多いのではないかと思います。

 

中学生になり、「定期テスト対策」、「道コン対策(公立高校入試対策)」のみに気を取られて、北大の10名中7名の道外の生徒がどのような内容の勉強をしてきているかも知らずにとりあえず札幌公立TOP5校に進学していく。

 

それで本当に良いのでしょうか。

円アカに通ってもらう生徒たちには、高校進学後の現実や、大学受験のときに競争する生徒たちが、小学生・中学生の時にどのような勉強をしていたかをきちんと知って、

日々の勉強を進めていってほしいと考えています。

 

そのために円アカでの南高・北高合格コースの授業方針は

 

トップクラス
札幌公立TOP5校への合格はもちろんのこと、塾内テスト(駿台中学生テスト・アドバンス模試)で偏差値60以上を目指します。向陵中学校の題材配列表(進度表)に沿って、基本の確認から着実に最高レベルに駆け上がる構成で、首都圏の難関高校を志望する生徒と同等の学力をつけて、札幌公立TOP5校に進学後の次の大学受験で、難関国立9大などを目指すための土台(応用力・発展力)を養成します。

 

スタンダードクラス
札幌公立TOP5校以上の合格を目指します。豊富な基本演習を礎として徐々にレベルを上げていき公立高校入試レベルまでフォローします。道コンや塾内テスト(道コンと同等レベル)で、札幌公立TOP5校の合格圏に入る偏差値を取るための学力の養成、そして向陵中学校の題材配列表に沿って教科書内容も効率的に学習し、内申点Bランク以上の獲得を目標とします。

 

となっています。

 

もちろん、「定期テスト対策」「道コン対策(公立高校入試対策)」も非常に重要なものなのでしっかり行っていきます。

ですが、それだけではなく、高校進学後も見据えた土台作りをしたい方は円アカはぴったりの学習塾です。

 

無料体験授業生も募集中です。

円アカが気になる方がいらっしゃれば、お気軽にお問い合わせください。

講師一同、お待ちしております。

第3回定期テストについて

お久しぶりです!円アカの飯島です!

11月16日、17日に第3回定期テストが向陵中学校で行われましたので結果が揃った学年からご報告をさせていただきます。

 

 

南高・北高合格コース(中1・トップクラス)の第3回定期テスト結果 

※ 円山アカデミーの塾生として入会申込書を交わした生徒を  対象としています。

講習会生、テスト生などは含めていません。

 

以上が円アカ生(中1・トップクラス)の結果です。

円アカでは、「学校の平均点に+100点」を目標にしていますが達成することが出来ました!

前回の第1回定期テストでは「学校との平均点が+81.9点」だったので今回は「学校との平均点が+109.8点」と「約30点」伸ばすことが出来ました!

 

円アカの南高・北高合格コースのトップクラスの通常授業の方針は、札幌公立TOP5校への合格はもちろんのこと、塾内テスト(駿台中学生テスト・アドバンス模試)で偏差値60以上を目指します。

向陵中学校の題材配列表(進度表)に沿って、基本の確認から着実に最高レベルに駆け上がる構成で、首都圏の難関高校を志望する生徒と同等の学力をつけて、札幌公立TOP5校に進学後の次の大学受験で、難関国立9大などを目指すための土台(応用力・発展力)を養成します。

 

なので、一見、定期テスト対策には力を入れていないように感じますが、札幌公立TOP5校へ合格をするためには「内申点の確保」も非常に重要になってきます。

そのために、円アカでは、定期テストの約1か月前から平日の通常授業とは別に土曜日・日曜日を使用して対策授業を行っていきます。

今回の定期テストは、前回のテストと比べるとテスト範囲も広く、学校の平均点(中1)が「約30点(5科計)」下がり「難易度が高くなったテスト」でした。

しかし、その中でも円アカ生は前回よりもしっかり点数を伸ばしてくれました!

円アカでは、「高校進学のため」、「高校進学後のため」にしっかりと授業をして塾生を応援していきます!

 

無料体験授業・冬期講習会を募集しております!

冬休み応援キャンペーンも実施しておりますので入会をご検討のかたはこのお得な期間をぜひご利用ください!